目次
「イーブイヒーローズ」収録のポケモンV・ポケモンVMAX
バトルを席巻、イーブイヒーローズ!
![S&a_pillow](/products/2021/images/S6a_pillow.jpg)
ブラッキーVMAX
「いちげき」のポケモンVMAX。特性「ダークシグナル」は、このカードを手札から出して進化させたときに使え、相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える!
![ブラッキーVMAX](/products/2021/images/1426_RRR048_197BLACKYvmax_ol.jpg)
![ブラッキーV](/products/2021/images/7b42ffc9b976785ba4d82aa63de51324f0fb1005.png)
ブラッキーV
「いちげき」のポケモンV。ワザ「げっこうのやいば」は、このポケモンにダメカンがのっているなら、160ダメージを与える。次の相手の番、相手をにげられなくするワザ「くろいまなざし」も駆使しながら戦おう!
ニンフィアVMAX
「れんげき」のポケモンVMAX。ワザ「ダイハーモニー」は、自分のベンチポケモンのタイプの数が多いほどダメージが大きくなる。ベンチポケモンのタイプが5種類なら220ダメージになり、必要なのは無色エネルギー3個のため、様々なエネルギーと組み合わせて使うことができる!
![ニンフィアVMAX](/products/2021/images/039625_P_NINFIAVMAX.jpg)
![ニンフィアV](/products/2021/images/1426_RR040_700NYMPHIAv_ol.png)
ニンフィアV
「れんげき」のポケモンV。特性「ドリームギフト」は、自分の山札からグッズを1枚選び、手札に加える。使うと自分の番が終わるが、ワザが使えない先攻1回目の番に使えば、好きなグッズを準備することで、序盤から戦略が立てやすくなる!
ブースターV
「いちげき」のポケモンV。タイプを問わずエネルギー1個で使えるワザ「もえるいぶき」でエネルギーをつけ、次の番にワザ「しゃくねつのはしら」をすぐに使えるように!
「しゃくねつのはしら」は120ダメージに加え「やけど」の追加効果でじわじわ相手にダメージを蓄積する。
![ブースターV](/products/2021/images/1426_RR011_136BOOSTERv_ol.png)
![シャワーズV](/products/2021/images/1426_RR015_134SHOWERSv_ol.png)
シャワーズV
「れんげき」のポケモンV。ワザ「スプラッシュジャンプ」は相手に90ダメージを与えながらベンチポケモンと入れ替わるので、相手にダメージを与えながら、自分がダメージを受けることを避けることができる!
サンダースV
ワザ「ミサイルばり」は、コインを4回投げ、オモテの数×60ダメージを与えるので、最大で240ダメージ! にげるのに必要なエネルギーがないので、必要なタイミングだけバトル場に出しておいて、その後に他のポケモンと入れ替えやすい。
![サンダースV](/products/2021/images/1426_RR030_135THUNDERSv_ol.png)
![エーフィV](/products/2021/images/1426_RR035_196EIFIEv_ol.png)
エーフィV
ワザ「しねんのだんがん」は、超エネルギー1個で使え、ベンチポケモン含めて、相手のポケモンV1匹に60ダメージ。ベンチににげたHPの少ないポケモンVをねらいうちすることができる!
リーフィアVMAX
ワザ「くさむすび」は、相手のバトルポケモンのにげるためのエネルギー×60のダメージを与える。にげるエネルギーが4つの相手に対しては240ダメージになり、さらに、にげるためのエネルギーを多くするカードを使えば、より大きなダメージを狙うことができる!
![リーフィアVMAX](/products/2021/images/039587_P_RIFIAVMAX.jpg)
![リーフィアV](/products/2021/images/1426_RR002_470LEAFIAv_ol.png)
リーフィアV
特性「りょくかさいぼう」は、使うと自分の番が終わるかわりに、自分のポケモンに草エネルギーをつけることができる!
先攻最初の番などワザが使えないタイミングで使うと、より効果的に使える特性だ。
グレイシアVMAX
特性「クリスタルヴェール」により、相手がグレイシアVMAXの場合をのぞき、相手のポケモンVMAXからワザのダメージを受けない。一方的にこちらだけが攻撃する状況を作り出せるので、非常に強力!
![グレイシアVMAX](/products/2021/images/1426_RRR025_471GLACIAvmax_ol.jpg)
![グレイシアV](/products/2021/images/1426_RR024_471GLACIAv_ol.png)
グレイシアV
ワザ「ホワイトアウト」は、120ダメージを与えながら、場に出ているスタジアムをトラッシュ!
自分が出したスタジアムを、自分だけ効果を使った後でトラッシュしたり、相手に出された厄介なスタジアムをトラッシュできる。
「イーブイヒーローズ」収録のカード
イーブイ
ワザ「ブイサーチ」は、ポケモンVを3枚まで山札から手札に加える。ポケモンVMAXも対象にすることができるため、ポケモンVと、そのポケモンVからV進化するポケモンVMAXをセットで手札に持ってくることも可能!
![イーブイ](/products/2021/images/1426_C058_133EIEVUI.png)
![エンテイ](/products/2021/images/1426_R014_244ENTEI.png)
エンテイ
「いちげき」のポケモン。ワザ「ふんぬのキバ」は、自分のベンチの「いちげき」のポケモン全員にのっているダメカンの数×10ダメージを与える。ほかの「いちげき」のカードと組み合わせ、大ダメージを狙おう!
マルマイン
「いちげき」のポケモン。無色エネルギー1つで使え、120ダメージを与えるワザ「だいばくはつ」を持つ。ただし、自分にも90ダメージを与えるので、自分の最大HPを上げておくなどしてきぜつせずに場に残れば、エンテイのワザ「ふんぬのキバ」とのコンボが狙える!
![マルマイン](/products/2021/images/1426_U029_101MARUMINE.png)
![オーロンゲ](/products/2021/images/faedeef15b3ae1f4c8e0e7c8c5b703636a107d3c.png)
オーロンゲ
「いちげき」のポケモン。ワザ「しんがりアタック」は、悪エネルギー2個で使え、自分のベンチポケモンの数が2匹以下なら、240ダメージ。ベンチポケモンの数を調整して使おう!
フラージェス
「れんげき」のポケモン。特性「れんげきコネクション」は、自分の番に何回でも使えて、自分の場のポケモンのエネルギーを別の「れんげき」のポケモンにつけ替える。バトル場でワザを使うポケモンが番ごとに変わることが多い「れんげき」のデッキで活躍!
![フラージェス](/products/2021/images/1426_R039_671FLORGES.png)
![マーシャドー](/products/2021/images/1426_R044_802MARSHADOW.png)
マーシャドー
「れんげき」のポケモン。ワザ「シャドーフリッカー」は、次の自分の番、このワザを受けたポケモンがきぜつしたとき、サイドを1枚多くとる効果を持ち、相手にプレッシャーをかけることができる!
ドーブル
ワザ「ライブペイント」は、自分の手札から基本エネルギーを好きなだけ相手に見せて、見せた基本エネルギーのタイプの数が多いほどダメージが大きくなる。無色タイプのエネルギー2個で使え、たとえば基本エネルギーのタイプが5種類であれば、180ダメージ!
![ドーブル](/products/2021/images/1426_C059_235DOBLE.jpg)
![ワタシラガ](/products/2021/images/65779c17e47f89286ba6cc245e2e83b511be50ab.jpg)
ワタシラガ
特性「わたはこび」は、自分の番に1回使えて、自分の山札から基本エネルギーを2枚まで手札に加えることができる。
ドーブルのワザ「ライブペイント」のダメージを上げることができるほか、手札からエネルギーをポケモンにつける効果のカードと組み合わせて使えば、エネルギーを一気に加速させられる!
ヒメンカ
ワタシラガに進化できるたねポケモン。ワザ「ちょっとすいとる」でHPを回復しながら、進化の準備しよう。
![ヒメンカ](/products/2021/images/1426_C009_829HIMENKA.jpg)
![マクワ](/products/2021/images/1426_U067_T_MAKUWA.jpg)
マクワ
自分の山札を上から7枚見て、その中のエネルギーを好きなだけ手札に加えることができる。ワタシラガ同様、ドーブルのワザ「ライブペイント」のダメージを上げることができるほか、手札からエネルギーをポケモンにつける効果のカードと組み合わせて使えば、エネルギーを一気に加速させることができる。
ラグラージ
特性「マディメーカー」は、自分の番に1回使えて、自分の手札から水エネルギーか闘エネルギーを1枚、自分のポケモンにつけることができる。どちらの基本エネルギーか選べる点が強く、また、その2つのタイプから、れんげきエネルギーを採用するデッキとも相性がいい。ワザ「じしん」は180ダメージあり、アタッカーとしても戦える!
![ラグラージ](/products/2021/images/1426_R021_260LAGLARGE.jpg)
![ヌマクロー](/products/2021/images/1426_U020_259NUMACRAW.jpg)
ヌマクロー
ラグラージに進化するポケモン。ついているエネルギーを1個手札にもどすワザ、「エネループ」というワザを持つ。
ミズゴロウ
ヌマクローに進化するポケモン。ミズゴロウのイラストには、その背景にスナバァが映っている。
![ミズゴロウ](/products/2021/images/1426_C019_258MIZUGOROU.jpg)
![シロデスナ](/products/2021/images/1426_U043_770SIRODETHNA.jpg)
シロデスナ
ワザ「さじんあっぱく」は、相手のバトル場のたねポケモンをきぜつさせる。ポケモンVやTAG TEAM GXのような、HPの高いたねポケモンに対して非常に有効なワザだ! 超エネルギー3個と無色エネルギー1個が必要なため、ほかのカードでサポートしながらワザを使えるようにしよう。
スナバァ
シロデスナに進化するポケモン。スナバァのうちからエネルギーをつけていき、シロデスナでワザを使う準備をしよう。
![スナバァ](/products/2021/images/1426_C042_769SUNABA.jpg)
![ゾロアーク](/products/2021/images/1426_R050_571ZOROARK.jpg)
ゾロアーク
特性「げんえいへんげ」は、自分のトラッシュから1進化ポケモンを1枚選び、このポケモンのいた場所に出すことができる。複数の1進化ポケモンを使うデッキでは、状況に合わせて出したいポケモンを変えることができる。ワザ「ナイトバースト」は無色エネルギー2個で使用できるため、どのタイプのデッキでもワザを使って戦うことも可能だ!
ゾロア
ゾロアークに進化するポケモン。ゾロアークと同じく無色エネルギー2個でワザが使えるので、どんなデッキでも使いやすい。
![ゾロア](/products/2021/images/1426_C049_570ZORUA.jpg)
「イーブイヒーローズ」収録のポケモンのどうぐ
エレメンタルバッジ
名前に「シャワーズV」・「サンダースV」・「ブースターV」とつくポケモンにつけると、ワザを使うためのエネルギーが、無色エネルギー1個分少なくなる。
![エレメンタルバッジ](/products/2021/images/1426_U062_T_ELEMENTAL-BADGE.jpg)
![スノーリーフバッジ](/products/2021/images/1426_U063_T_SNOWLEAFBATCH.jpg)
スノーリーフバッジ
名前に「リーフィアV」・「グレイシアV」とつくポケモンにつけると、にげるためのエネルギーと弱点がなくなる。
月と太陽のバッジ
名前に「エーフィV」・「ブラッキーV」とつくポケモンにつけると、相手が手札から使うサポートの効果を受けなくなる。
![月と太陽のバッジ](/products/2021/images/1426_U064_T_TUKITOTAIYOUNO_BATCH.jpg)
![リボンバッジ](/products/2021/images/1426_U065_T_RIBBONBATCH.jpg)
リボンバッジ
名前に「ニンフィアV」とつくポケモンにつけると、ワザのダメージを受けてきぜつしたときに、とられるサイドが1枚少なくなる。
ナゾトキポケカ
強化拡張パック「イーブイヒーローズ」には、封入されている5枚のカードとは別に、1パックに1枚、ナゾトキを楽しめる問題カードが入っている!
さらに、「イーブイヒーローズ」の発売日5月28日(金)に、封入される問題カードとはまた違ったナゾトキ体験が楽しめるWebサイト「ナゾトキポケカ」を公開!
リンクから、ナゾトキポケカの紹介動画をチェックしよう!
https://youtu.be/-BkegYb1NNc?t=651商品情報
ポケモンカードゲーム ソード&シールド 強化拡張パック「イーブイヒーローズ」
- 発売日 2021年5月28日(金)
- 希望小売価格 165円(税込)
- セット内容カード5枚入り
- ※カードはランダムに封入されています。